2018年3月 1日 (木)

点描(猫) - ten.byou - #御苗場2018 ブースNo.21

Hp
告知しておりましたとおり、自主参加型写真展示会『御苗場2018』本日より横浜大さん橋ホールにて開催です。

今回の yonhongi 個人ブース No.21、タイトルは冒頭の画像にありますように
『 点描(猫) 』としました。もちろん『てんびょう』と読んで、デッサンの点描と猫をかけています。

主展示作品は3枚。

『欠伸』
Hp_2 DATA : PENTAX K-1 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
1/8000sec. : F2.2 : ISO 200

『宵待』
Hp_3 DATA : PENTAX K-1 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
1/20sec. : F2.8 : ISO 6400 : monochrome

『水場』
Hp_4 DATA : PENTAX K-1 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
1/800sec. : F5.6 : ISO 200

それぞれに地域猫・飼い猫・野良猫と境遇は違いますが、飾らないありのままの一瞬を切り撮った3枚を選んでプリントしてみましたので、会場でご覧頂ければ幸いです。。。

Onaeba2018layout


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月24日 (土)

もふもふた〜いむ #御苗場2018 ブースNo.20/21

Hp
今年もCP+の季節となりました。
そしてこれまた毎年恒例、自主参加型写真展示会『御苗場2018』へ今年も出展することにいたしましたのでココに告知させていただきます。
グループ展示 PSAM ( 写真社会学組合員 - Photographic Sociological Association Members - ) としては6回目。そして今回は2度目の個人ブース参加もいたします。
前回の BankART Studio NYK がイマイチ不評?だったせいか、会場は前々回の大さん橋ホールへと舞い戻り、くじらのおなかの展示スペース入口にほど近い、ブースNo.20がPSAM、お隣りNo.21がyonhongiの個人展示。

Onaeba2018layout
会期はCP+と同じ3月1日(木)〜4日(日)の10:00〜18:00(最終日17:00まで)で、メイン会場のパシフィコ横浜と大さん橋ホールは15分おきにシャトルバスが運行するとのことですので、人混みに疲れて火照った身体を海風でクールダウンしに、大桟橋まで足を伸ばしてみては如何でしょうか?(消極的勧誘w)
初日と最終日の午前中と夕方近くにはブース近辺に居ると思いますので、猫写真の前でネコかぶってるヒトが居たら 餌あげて 声かけてやって下さいな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月22日 (水)

にゃん告知 #御苗場Vol.20横浜 ブースNo.184

さて、いよいよ明日からとなりました CP+2017 あ〜んど 御苗場Vol.20横浜。
無事搬入と展示を終えて、先程帰ってきたところであります。

Bankart_studio_nyk それにしても会場の BankART Studio NYK 判り辛い場所にありました…最初入り口が解らなくて通り過ぎちゃいましたよ。
← 写真の右端、赤いネオンサイン(の尻尾が切れていて BankART St になっちゃってますね)の建物がソレなんですが、ご覧のように正面は海側に面していてアクセス路である海岸通りからは見えない上に…

Photo_2
どう見ても神奈川県警の方が巨大で目立つという好立地?です、本当にありがとうございました (^_^;)

馬車道駅方面からは日本郵船ビルを左手に見つつ通り過ぎ、横浜ビルと書かれた入り口を華麗にスルーして神奈川県警本部に突入する直前、なにやら中途半端な廃材利用?のフェンスがある小道(なにを言っているのかわからねぇと思うが、ありのままを話しているから現地に行けば判ってもらえると思うんだぜw)を通って海側へ向かうと、倉庫を改装した会場建物に辿り着くというRPGさながらの試練を課せられますが、まぁ気が向いたらお越しください (;´Д`)

ご来場お待ちしてますにゃ〜ん。
Touch

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月16日 (木)

コクチのチコク #御苗場Vol.20横浜 ブースNo.184

一年て、ホントにあっという間ですね (^_^;)
今年もやってまいりましたカメラと写真のオタクウィーク CP+2017
直前に Nikon DLシリーズの発売中止 などと、この業界も写真人口増加の割には規模がシュリンクしているようで、いつまで続けられるのか心配する向きから、脱オタクを目指すようではありますが。。。

Psamnx200t_2 さてさて、そんな社会動向はさくっと置いとくとして、こちらはこちらで懲りもせず、今年もまた PSAM ( 写真社会学組合員 - Photographic Sociological Association Members - ) の3人で 御苗場 Vol.20 横浜 へ出展することとなりましたので、遅ればせながら告知させていただきますね。
5度目ですってよ、我ながら稚拙な作品でよくやると思います、はい。でもいいんです愉しめれば。それに、継続は力なりですから。
今年の会場は昨年の大桟橋ホールからまた移動して、BankART Studio NYK という横浜の歴史的建造物を文化芸術の起点にしようというプロジェクトの実験的ミュージアムスペース…なんだそうですが、確かにコンセプト的にはドンピシャな感じもしますが、パシフィコ横浜のCP+会場から離れている上に大桟橋ほどの知名度も景観も望めないとなると、集客的にはどうなんでしょうねぇ。去年不評だった(マイクロ)シャトルバスも、もうちょっと輸送能力とか運行間隔とか改善されることを願います。
Onaeba_layout_3
今回は2Fと3Fが展示スペース(順路は3F→2Fだそう)で、2FのブースNo.184になります。

会期中、初日2/23の午前中と最終日2/26の午後は近くをふらふらしていると思いますので、御苗場会場で僕と握手!…じゃなくて、お会いできれば幸いです。本会場の熱気冷ましに散歩がてら来てみては如何でしょうか。

Blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月24日 (水)

4度目 @ #御苗場Vol.18横浜 ブースNo.198

あれから一年が経ってしまいました。
そして・・・ブログ更新も一年ぶりというね(爆)

年に一度の写真とカメラの愛好家の為のコミケ CP+ が、今年も横浜で開催されます。会期が例年より2週間ほど遅くなったので色々と余裕ぶっこいていたら、あっという間に来てしまいましたね (;´∀`)

Vol18_2 そして今年もこの会期中、参加型写真展『御苗場』が開催されるわけですが、今回は会場がCP+のパシフィコ横浜から離れて横浜大さん橋ホールでの独立開催という快挙(暴挙)で、これはまた記念に参加してみねばなんねぇなと、またもや3人共同出展のPSAM (Photographic Sociological Association Members) の一員として展示することとなりました。何気に4度目(yonだけに。。。)

Vol18

会場見取り図は上の通り。ヾ(・∀・;)オイオイ 規模デカくなりすぎじゃね!?
展示ブースはNo.198で、会場のほぼ中央付近のようです。

・・・などとまったり書いておりますが、実際のところはついさっきプリントと額装が終わったばかり(現在搬入当日の丑三つ時)で、準備不足甚だしいにも程があるってもんで、はたして初めての会場で上手く展示を纏めることができるのかワクワクドキドキキャンペーン真っ最中であります。

皆様におかれましては2月25日からの4日間、CP+の人混みに疲れたらシャトルバスに乗って、大きなくじらの腹の中のんびり写真を眺めてみては如何でしょうか?
【意訳】観に来てね。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«猫三様 @ #御苗場Vol.16横浜 ブースNo.87